クルマを購入する時は必ず試乗しますが、ホンダフリードの場合はどのようなところに注目して乗ったらよいのでしょうか。

今回はフリードの試乗情報や試乗のポイントに焦点を当てて検証してみたいと思います。

ホンダフリードに試乗してみました

引用:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/

フリードはファミリー向けのコンパクトミニバンして初代がベストセラーになり2台目の現行型になってもコンセプトはキープされてきました。

スポーティに走行するモデルではありませんが今回はモデューロXというメーカー製のライトチューニングされた上級モデルも設定されて気になりますね。

実際に試乗した方の声を調べてみました。

フリードの半数以上の販売台数をしめるハイブリッドはミニバンとしては重くもなく、軽くもない、一言で表現すれば平均的な加速性能です。

ですが、高速道路の追い越しや坂道などで物足りなさを感じる事はありません。

むしろミニバンとしては俊足の部類にカテゴリされ、フル乗車であってもストレスが高まるほどの動力性能の低下は感じられません。

ハイブリッドのミッションはi-DCDといって通常のATやCVTではない高性能なメカを使用しており、それ故に初期モデルではギクシャク感などのトラブルが多発して評価を下げてしまいましたが、現行型ではしっかりと対策がされていてそのダイレクトな持ち味が存分に生かされています。

引用:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/

ガソリン車は1.5Lで残念ながらステップワゴンに積まれているターボの設定はありません。

それでも出足は軽いとはいえないフリードの車体をハイブリッドよりもスムースに加速される能力を持っています。

モーターの助力はありませんが街中での走行は極めてスムーズ、坂道や高速道路でも必要充分なパワーがありますから何の不満もないでしょう。

引用:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/

高い車高のミニバンですから、さすがに両者共にスポーティなドライビングには向いていません。

ですからパドルシフトは装備されておらず、そういう用途ではありませんお念を押されているようですね。

とにかく普通になっている限りでは動力性能で不満が起きる事はないでしょうし、寧ろこれだけ走ったあとの燃料の残量に驚くことが多くなると思います。

ハイブリッドとガソリンでは実走行での燃費の差は5km/Lですからハイブリッドのコストパフォーマンスを考えると良いとは言えませんが、販売台数がやはりハイブリッドが上回っている現状を考えるとそれ以上の購入要因が優っている事なのだと思います。

ホンダフリードの実際の試乗評価はどう?

引用:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/

ここまでホンダフリードの試乗情報についてお知らせさせて頂きました。

ここからはフリードの試乗評価について検証していきたいと思います。

ホンダフリードはコンパクトながらミニバンですから走行性能以外に移住性や使い勝手が気になるところです。

全長が4.3m程度で3列シートという事で広さはどうなっているのでしょうか。

エンジンの部分をコンパクトにまとめて最大限に室内スペースを導き出したパッケージングですから、運転席やセカンドシートはもとよりサードシートも充分に実用に耐える広さを確保しています。

引用:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/

セカンドシートを前にスライドすれば全ての席に大人が無理なく着座できるでしょう。

このサイズで6〜7名乗車を前提に設計されていますから、車体は相当に補強されていて、少々重くなっているのも致し方無いですね。

ただし、フル乗車での長距離移動になるとさすがに辛そうです。

サードシートの足元を確保するためにはセカンドシートを前方にスライドする必要があるのですが、そうするとセカンドシートの着座高に余裕が少なくなり、短かい距離なら快適ですが長距離になるとお子様でないと厳しいかなという印象ですね。

基本的に2列シートで使用するには極めて快適な空間が広がり、ルーミーなグラスエリアの影響で前方視界はパノラミックでドライブが楽しくなります。

引用:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/

スポーティさを重視したい方のためにフリードにはモデューロXという存在があり、300万円オーバーとかのクラスにしては高価ですが、メーカー保障がついらカスタマイズということで、熱心なファンがいるようです。

外観はカスタマイズとはいえ派手さはなくて大人でも充分のれるくらいに控えめな印象。

フロントグリルや専用のホイール、エアロパーツでさりげなくドレスアップがされています。

パワートレーンは基本的にノーマルとかわりませんが足回りは専用の味付けが施されています。

アルミホイールも不要な扁平率のタイヤを採用せず外観を重視したチューニングでは無いことが好感が持てますね。

乗り味はノーマルよりも明らか引き締まっており、しかしドタバタ感は感じられずにシャープな印象を受けています。

ステアリングを切った時の反応性はノーマルよりもリニアでコーナリングのロールも抑えられ、ブレーキング時のノーズダイブも減少しています。

車高などを落とさずに味付け1つでここまで変わってしまうとはメーカー系チューニングの質の高さが感じられますね。

ホンダフリードにはこう乗ってみよう!試乗のポイントを紹介します

引用:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/

ここまではホンダフリードの試乗情報や試乗評価を中心にお知らせさせて頂きました。

ここからはフリードの試乗する時のポイントを中心に検証していきたいと思います。

フリードはファミリー向けのミニバンですから試乗に行く時は出来るだけご家族を同伴して行った方が良いかと思います。

カタログだけではわからないリアルな大きさを確認しておきたいですね。

フリードはカラーの種類も豊富ですから自然光の下で見ておきましょう。

引用:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/

特にメタリックカラーはカタログで見るのとは印象が異なりますから様々な角度からみておいた方が良いです。

奥様にも乗り込んで頂いて運転席周りの眺めを試してもらいます。

忘れてはいけないのがインパネ周りの使い勝手で、買い物に使う事が多くなると小物入れの大きさや位置が重要になります。

個人で好みが異なるところなのでわからない事があればセールスに質問をして納得行くまで確認するのがベストですね。

お子様にも乗り込んでもらってシートアレンジも試してみましょう。

身体が大きくなるとサードシートでは辛くなる場合もありますから、足元のスペースや丁度良い位置の確認などしておくと良いでしょう。

試乗する時は運転に夢中になりすぎずに安全装備の使い方などをチェックすると良いですね。

ここは実車に乗らないとフィーリングが掴みづらい部分でもありますからセールスに使い方を教わりながら様々なシチュエーションを試して見ましょう。

引用:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/

ディーラーによっては自動ブレーキのデモンストレーションなどある場合もあります。

実際に試乗に行ってしまうと気持ちがはやってしまって運転だけに気を取られて細かい所の確認がおざなりになりがちですから後悔の無いようにすると良いですね。

引用:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/

ガソリン車とハイブリッド車がありますから、できれば両車とも試乗できると違いが理解したできると思います。

予算が許せばハイブリッド、あるいは広さを重視してステップワゴンに変わるかもしれません。

広さを重視するか、車体のコンパクトさで運転しやすさを求めるかで選択は変わってきますから、事前にカタログで予算と照らし合わせ、購入可能な選択肢をよく検討しておくと良いですね。

時間が許せばライバルのトヨタシエンタにも試乗しておけば両車の違いが明確に捕まるのでベストなのではないでしょうか。

見積もりを作ってもらう時は装着するオプションも忘れずに入れておかないと、予算計画が違ってきてしまいますから注意が必要です。

→ホンダフリードの試乗についてはこちら

 

この記事を書いた人

テンさん
車はもっぱらカーシェアリング。
でも本当は・・・本当はマイカーが欲しいんです!
その溢れんばかりの情熱を記事にぶつけていっています。